<< もどる

自作リアピラーバー

完成図 剛性アップと言えば、まず思いつくのがフロントのストラットタワーバーです。値段的にも手軽に変える金額だし 取り付け作業もネジさえ回せれば大概の人は自分で取り付けられますしね。しかし剛性パーツって一見するとただ のパイプだし、きっと誰か自作している人がいるんだろうな〜〜とか思いつつネットを検索・・・・。
発見、その人はシビック乗りで自分で、いろんな剛性バーツを自作していました。その中でも一番簡単そうで、な おかつ効果が高そうなもの「リアピラーバー」を作ってみました。(前置き長すぎ)

写真で見ると汚いトランクだなリアシートも錆びてるし。

付け根のあたり 材料は、
 1.1mのアルミパイプ

 2.L字型のステー(車体側のネジは結構太いのでネジ穴に注意)

以上で、あとはハンマーとドリルと根性と協力者が必要です。またパイプの太さはお好みでチョイス、材質はステンとかかっこ いいかと思いますが、加工する勇気がなかったのとホームセンターで売っているステンパイプはステン板を巻いて作って あるのでつぶした時につなぎ目が開きそうだったので、即アルミに決定。(あとステン用ドリルビットもないしね)
作り方は、
 1.長さはそのままで、両端を10cmくらいハンマー叩き潰します。なるべく均一に

 2.リアのシートベルトのボルトをはずしてL字ステーを友締めします。そのさいワッシャーは適当に装着。

 3.あとは適当に合わして、印をつけて、ドリルでえいっと穴をあけてボルトで止めて終了。

装着図 ちょっととがってる部分が危ないので、レジャー用スポンジシートを巻きつける予定ナリ。
他の車に乗っている人は、装着してすぐはミラーに写って気になるらしいが・・・もともとウイングがある位置だしまったく 違和感なし。

インプレッション
効果のほうですが、後ろがしっかりしてコーナリングスピードが上がりました。 2000円でこれだけの効果があれば満足ですっていうかびっくりです。
車内にあと2本ぐらい付けたくなってきます。(どこに?)

<< もどる