<< もどる |
![]() |
以前から気になっていた、サビサビのスジスジなブレーキローターを交換しました。 週末ドライバーなため、いつも動かすときはローターはまっ茶に錆びていています。そのためか ブレーキの効きも今ひとつでした、挙句に車検の時に「このローターは終わってる」って言われ ローター研磨をお願いしたのですが、もともとのローターが薄い上に、溝が結構きているのでこ れを直すには結構削らないといけないらしく、強度的にできないって言われてしまいまいました。 そうなると、普通に純正に交換しても面白くないのでここは当然社外品をつけることにしました。 (それも自分で) |
![]() |
とりあえず手順だけを見るとすごーく簡単です、 1 ボルト2本で固定されているキャリパーを外す 2 古いローターを外す(ボルト固定なし) 3 新しいローターを装着する(ボルト固定なし) 4 キャリパーを元どおりに装着する ただし、すべての手順で「固着した○○をゴムハンマーとか使ってガンガン叩く」とか「硬くてはま らないのでゴムハンマーとか使ってガンガン叩く」とか…作業の大半がハンマーで叩きまくるのです。(TへT) |
![]() |
そしてガンガンガンガン叩きまくった結果、やっと古いローターが外れたのでした。こびり付いた錆びを金ブラシで
ごしごし削って(手伝ってもらった)準備完了! さあぴかぴかのローターを取り付けて終了!ヤフー!!と思ったのもつかの間… 新しいローターがきつくてはまらないっす。マジッス。 さあ、聖なるゴムハンマーを片手に立ち上がるのだ戦士よ! それも普通にやったら入らないので、3箇所をボルトで締めて、残った1箇所を叩く、ちょっとはまったら 別の1箇所を外してさっき叩いた場所にはめ、外したところを叩く、以下繰り返し。 |
![]() |
ガンガンガンガン、ウオォォォォォリャァァl!! −以下略 いきなり完成写真(「実は叩き疲れて写真を撮り忘れたのでは」とか邪推してはいけません。) とりあえず装着できてよかったヨ。(ヒョーカッチョエー)。 |
インプレッション |
土星の輪っか模様付茶色いローターに比べるべくもなくいい感じです、さすが新品そのうえ材質も
違うらしいのでさらに倍(古っ)。 帰りにあっちこっち走ってたら、やっぱりというか微妙にはめ切れなかった分がきっちりはまって きた(構造上ブレーキを踏んでるとローターが勝手にはまってくる)ため、ボルトがゆるんできました。 ボルトがゆるんでくると、変な音(ぎりぎり、ぎぐごごご)やフロントの応答性がゆるくなって来ます。 そこであわてず路地裏に止めて、おもむろに8本のボルトを締め上げて作業完了です。(^ー^)V |
<< もどる |